運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

労働者名簿賃金台帳等、労基法第百九条に規定される記録保存に加え、実際の労使間の紛争において問題となるのは、休憩時間が所定どおりに取れていない、あるいは残業したがその分の残業手当が付いていないなど、そのときの事業主残業命令の有無であり、こうした業務の指揮命令に関連する記録保存も必要であります。

小川克巳

2002-11-28 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

そして、大臣は今、所定どおり、省内の組織は変わらないから心配ないんだと。私、昨日からこういう議論なんですよ。システムが変わる、でも今までどおりやる、心配ない、安全だ、責任を持つと。しかし、厚生労働省というのはこれまで、六〇年代のサリドマイド以来、四十年間ですよ、薬害事件が起こるたびに責任を問われ、反省し、再発防止を誓って、そしてまた過ちを犯してきたわけじゃないですか。

小池晃

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

不許可になった場合も含めましてどうなるかということでございますが、これは非常に申しにくいわけで、過去の例を見ましてもそういう事例はございませんし、もちろん観念的にないことはないと思いますけれども、私どもとしましては、現段階におきましてはとにかく地元の御理解を得、かつ科技庁、原子力安全委員会の厳正な審査の結果、所定どおりこの施設が実現の運びになるというふうに考えております。

牧野力

1986-05-16 第104回国会 衆議院 建設委員会 第14号

用地買収も難しいしそういうことを解決していってなおかつ工事所定どおりに進めるというのは非常に難しいですが、そのことはよくわかっているわけですけれども、今、田辺町の地内で新しい住宅ができまして、そこへ入居して間なしにこの道の話が出てまいりました。そこで地元で随分時間をかけて公団の方も鋭意努力をされているようです。  

山中末治

1983-04-27 第98回国会 衆議院 建設委員会 第8号

たとえば火打とか筋かいが所定どおり入っているかどうか。それからボルト締めとか羽子板ボルト締め、あるいは斜めのところですと、三角座金を入れよということになりますが、そういうものが入っているかどうか。あるいは床の下の束が独立基礎の上に乗っかる場合、その基礎はちゃんと動かないようにコンクリートで固められていなければいかぬのだけれども、ただぽんとれんがを置いただけというのがないことはないのですね。

瀬崎博義

1983-03-17 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

私としましては、このグリーカード制度を適用しなくても利子配当総合課税はできると考えておりまして、所定どおり実施すべきであります。分離課税をやめまして、即刻総合課税を実施すべきである。  どうしてかと申しますと、所得税源泉徴収を徹底すればよろしいのでありまして、そうしますと、課税庁利子配当に関する一切の情報をキャッチできるのであります。

北野弘久

1982-04-06 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

そういう実情からいっても、税収が所定どおり、見積もりどおりいけるというのはなかなか困難ではないだろうかというふうに考えます。  一方で五十七−五十九年度の国債減額一兆八千三百億円、しかしこれはもうすでに五十七年の中期展望、新しくできたものでいきますと、一兆九千六百億円にふえておるわけですね。

戸田菊雄

1980-10-23 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

この点、もう少し詳しい記録がまとまりましたら、また別の機会にと思っでおりますけれども、どうか所定どおりに、計画どおりにいくように大いに考えていただきたいと思います。所定のとおりに配達が行われていないような現状において、一日一度配達を計画しているようですが、どうやって行うつもりでございますか。

木下敬之助

1979-12-13 第90回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

神谷信之助君 それで所定どおり目標どおり百五十億入った、しかし物価上昇その他で期間どおりいかなかったとおっしゃるんですけれども、そこで延長したとおっしゃいますが、延長された後、資金流入量増大に応じて事業計画が変更されて事業量増大をしているわけですね。たとえば地域センターでいえば当初二十四カ所だったのが現在は四十五カ所ということで、先ほどおっしゃっておるような現状にあるわけです。

神谷信之助

1977-04-07 第80回国会 参議院 商工委員会 第4号

二番目、「渥美火力発電所3、4号機の脱硝装置所定どおり稼働しない場合には、所要の措置を講ずることにより、計画排出量を超える窒素酸化物を排出しないこと。」三番目、「発電所機器運転故障等により、周辺地域の農作物に悪影響を与えることがないよう十分配慮するとともに、地方公共団体に協力して大気の監視を行い、その結果に応じて所要対策を行うこと。」

大塩敏樹